本文へ

病院紹介

画像情報科

概要

画像情報科には、8名の診療放射線技師がいます。放射線科医師1名及び事務員1名で協力して一般撮影乳房撮影X線テレビ検査骨密度測定CT検査MRI検査血管撮影、被ばくの管理(低減・説明)などを行っています。

【資格・認定一覧】

  • 放射線管理士                  3名
  • 放射線機器管理士                2名
  • 検診マンモグラフィ撮影認定診療放射線技師    3名
  • 肺がんCT検診認定技師             1名
  • X線CT 認定技師                  3名
  • Ai認定診療放射線技師             2名
  • 日本消化器がん検診精度管理評価機構専門技師認定 1名
  • 胃X線検診読影補助認定技師            1名
  • 第1種放射線取扱主任者              1名

スタッフ一同、”市民の皆さまの心と身体の健康をささえる”ために、
“患者さんに優しい、苦痛の少ない検査で、多くの情報を早く提供すること”
“常に専門性を高め、患者さん中心のチーム医療を行うこと”
を心掛けて検査させていただいています。また、64列マルチスライスCT、高磁場1.5テスラMRIを設置して医療機関の皆様との共同利用をすすめておりますのでどうぞご利用ください。

トピックス

 当院では、X線撮影装置に「FPD:フラットパネルディテクタ」を導入しています。FPDとは、昔で言うレントゲンフィルムが入ったカセッテに変わる部分で、身体を透過したX線をこのFPDで受け取り、デジタル信号に変換して画像を得る装置です。

《FPDの特徴》

  1. 被ばく線量の低減
    FPDはX線の感度が高いため、X線量を40%~50%少なくし、被ばく線量の低減につながります。
  2. 撮影時間の短縮
    撮影した後、約10秒で画像が表示され、確認することができるので、全体の撮影時間が短縮されました。これによりスループットが向上し、患者さんの待ち時間も短縮されます。
  3. 高精細な画像
    最新の画像処理技術により、高画質でノイズの少ない鮮明な画像を得ることができます。
  4. 患者さんの負担軽減
    従来は撮影体位を変更する毎にカセッテを入れ替えていましたが、FPDでは入れ替える必要がないため、疼痛を伴う患者さんなどの負担が軽減されます。

これからも患者さんに安心して検査を受けていただけるよう努めていきます。

検査件数

当院の近年における画像撮影検査件数は、次のとおりです。

装置一覧紹介

X線撮影装置(3台)

X線撮影装置(3台)画像1

X線撮影装置(3台)画像2

胸部、腹部、骨などの撮影をします。デジタル撮影システム(FPDシステム)と組合せ、コンピュータ処理し、画像にしています。一度撮影した画像データを元に見え方の違う画像を作ることもできます。デジタルカメラで撮影した画像をパソコン上で調整処理するのに似ています。

乳房撮影装置(1台)

乳房撮影装置
乳房(脂肪と乳腺)専用の装置を使用して検査します。

「NPO法人 日本乳がん精度管理中央機構」が認定する「検診マンモグラフィ読影認定医師」(3名)、「検診マンモグラフィ撮影認定診療放射線技師」(3名)の資格取得者が業務に従事しています。

毎日の精度管理、撮影技術の向上により検診精度をより高め、マンモグラフィ検査を安心して受けていただけるよう努めてまいります。

リンク

X線テレビ装置(2台)

X線撮影装置(3台)画像3

X線撮影装置(3台)画像4

身体の透視像を観察しながら撮影をする装置です。
胃や腸、その他造影剤を用いた検査をしています。

移動型X線撮影装置(3台)

移動型X線撮影装置(3台)画像

撮影室以外(病室・手術室など)での撮影に使用しています。

外科用イメージ装置(2台)

外科用イメージ装置(2台)画像1

外科用イメージ装置(2台)画像2

手術中に透視像を観察するための装置です。

X線骨密度測定装置(1台)

X線骨密度測定装置(1台)画像

X線を利用して骨の量、骨密度を測定します。X線被ばくがとても少ない装置です。また、検査開始から結果ができるまで約5分という短い時間での検査が可能です。

X線CT(コンピュータ断層)撮影装置(64マルチスライスCT)(1台)

X線CT(コンピュータ断層)撮影装置(64マルチスライスCT1台)画像1

X線CT(コンピュータ断層)撮影装置(64マルチスライスCT1台)画像2

X線CT(コンピュータ断層)撮影装置(64マルチスライスCT1台)画像3

X線CT(コンピュータ断層)撮影装置(64マルチスライスCT1台)画像4

X線を利用して人体の様々な断面の画像を得ることができます。
内臓脂肪量の計測も行っています。(健康管理センター オプション)

磁気共鳴撮像(MRI)装置(1.5テスラ)(1台)

磁気共鳴撮像(MRI)装置(1.5テスラ 1台)画像

磁石と電波を利用して人体の様々な断面の画像を得ることができます。
X線による被ばくがないのが特徴です。
ペースメーカや動脈瘤のクリップを装着されている方は、検査できない場合があります。
脳ドックも行っています。(健康管理センター オプション)

血管撮影装置(1台)

血管撮影装置(1台)画像

脳血管造影像画像
【脳血管造影像】

腹部血管造影像画像
【腹部血管造影像】

血管内にカテーテルという細い管を挿入し、その管から造影剤を注入して撮影することで、血管がはっきり見えるようになります。その画像から血管の狭窄、詰まり、膨らみ、破れなどを診断することができます。
また、この装置では、血管を診断するだけでなく、治療も行うことができます。(これをIVRといいます。)

  1. 血管塞栓術(出血のコントロール、血管病変に対する予防的治療)
  2. 血流改善(血管を膨らます、血栓を溶かす、血管病変に対する予防的治療)
  3. 動注化学療法(肝がん、子宮がん、乳がん、頭頚部がんなどに対しての抗がん剤治療)
  4. 血管内異物除去

などが可能になりました。
大きな手術を必要としないため、患者さんの身体的な負担や金銭面を大幅に軽減することができます。

PACS(Picture Archiving and Communication System)

PACSとは、フィルムの代わりに、画像をモニタ(専用モニタあるいは院内各所の電子カルテ端末)でみることができるシステムです。
フィルムがなくなったので、撮影結果(重いフィルム袋)を患者さんにお渡しすることや各診療科まで運んでいただくこともありません。

人間ドック・脳ドック・特定健診のご案内

CT・MRI検査の紹介

X線撮影Q&A

X線撮影検査を受ける際に寄せられたご質問は、次の「X線撮影Q&A」をご覧ください。

このページの先頭へ