令和3年4月からごみの出し方が一部変わります。
燃えないごみのうち水銀を含む製品の出し方について(全地区)
水銀による健康被害を防ぎ、自然環境を保護するために、処理方法が変わります。つきましては以下の注意点を確認の上、製品を出してください。
〇蛍光灯・乾電池・ボタン電池・水銀体温計などの出し方の注意点
- 蛍光灯は、割れないよう購入時の箱に入れるなどして出してください。
- 乾電池は、透明な袋に入れて出してください。
- ボタン電池は、端子部をセロテープ等で巻いて出してください。
- 水銀体温計は、透明な袋に入れて出してください。
※充電用電池は、市では回収しませんので、販売店等にご相談ください。
プラスチック製品の出し方について(大川地区・寒川地区)
大川地区・寒川地区で行っていたプラスチック製品の分別回収を廃止することになりました。40cm未満のプラスチック製品については、市指定可燃ごみ用袋に入れて燃えるごみで出してください。また、40cm以上のものについては、粗大ごみとして出してください。
生活環境課
- 電話:087-894-1119
- ファックス:087-894-3000
- メールアドレス:seikatsu@city.sanuki.lg.jp