本文へ

新型コロナワクチン接種証明書(電子版)について

 新型コロナワクチン接種証明書が12月20日からデジタル化され、スマートフォン上で専用アプリから接種証明書(電子版)を取得・表示できるようになります。
 これにより、接種証明書の取得が容易になるほか、海外渡航に限らず、国内での利用ができるようになります。

○申請に必要なもの

  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカードの券面入力補助用暗証番号
    (カード受取の際に設定した4桁の数字)
  • パスポート(海外用を発行する方)

※専用アプリの取得方法などについては下記をご覧ください。
接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます【PDF形式/1MB】

※マイナンバーカードをお持ちでない方は引き続き紙媒体の接種証明書を発行できますので、下記の接種証明書(書面)の申請ついてをご参照ください。

※ワクチン接種を受けたのにアプリで証明書を発行できない場合は、医療機関等で接種記録を登録できていない場合や、接種記録に誤りがある等の理由で発行できない可能性がありますので、下記の市コールセンターにお問い合わせください。

 

「接種済証」や「接種記録書」等をお持ちの方へ

 ワクチン接種後に発行された「接種済証」、「接種記録書」やこれまでに発行された従来の「接種証明書(ワクチンパスポート)」が無効になるわけではありません。それらも引き続き、接種した証明として利用いただけます。

 

接種証明書(書面)の申請について

書面によるワクチン接種証明書も引き続き窓口で申請できます。

 

【変更点】

海外用に加えて主に日本国内での利用を想定した日本国内用の接種証明書も申請できます。
※日本国内での利用については、接種済証や接種記録も従来通りご利用いただけます。

 

【申請方法】

窓口または郵送で申請を受け、後日書面で発行・返送いたします。

 

【必要書類】

下記の書類を提出または郵送により申請してください。

  ①接種証明書
(日本国内用)
②接種証明書
(海外用および日本国内用)
主な
必要書類
申請書【Excel形式/36KB】
・接種済証(使用済みの接種券に記載)または接種記録書の写し
・本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
左記の書類に加えて旅券(パスポート)の写し

※郵送での返送を希望する場合は、返信用切手を貼った返信用封筒の同封が必要になります。

【場合によって必要な書類】

 

【発行手数料】

無料

 

【郵送先】

〒769-2395
さぬき市寒川町石田東甲935番地1
寒川庁舎2階
さぬき市健康福祉部国保・健康課 新型コロナワクチン接種担当宛

 

【窓口受付先】

さぬき市寒川町石田東甲935番地1
寒川庁舎2階
健康福祉部国保・健康課 新型コロナワクチン接種担当
窓口受付時間 平日8時30分から17時00分まで
※郵送での申請の場合は、到着から発行までに1週間程度かかる場合があります。
※多数の申請がある場合や接種記録の確認に時間を要する場合には窓口で即日交付できないことや交付まで時間がかかることがあります。

 

その他

 ワクチン接種は本人の意思に基づくものであり、病気など様々な理由でワクチンを接種できない方もいらっしゃいます。
 接種を受けていない人に対して、接種を強制や差別、不利益な扱いをしてはいけません。

 

お問い合わせ先

【専用アプリに関すること】厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
TEL:0120-761770 9:00~21:00(土日・祝日含む)

【申請に関すること】   さぬき市新型コロナワクチンコールセンター
TEL 0879-26-9935 (平日 8:30~17:15  12月29日~1月3日は休止)

国保・健康課
さぬき市新型コロナワクチンコールセンター

トップページへ戻る
掲載中の記事・写真の無断転載を禁じます。
香川県さぬき市
〒769-2195 香川県さぬき市志度5385番地8
各課への連絡先

関連リンク

ページ上部へ戻る