健康福祉部子育て支援課では、令和4年度の会計年度任用職員を下記のとおり募集します。
募集期間
令和4年6月10日(金曜日)~募集人員に達するまで
(受付は、平日の午前8時30分から午後5時まで)
申込方法
募集期間内に市指定の「臨時職員採用申込書兼履歴書」に必要事項を記入し、必要な資格を有することを証する書面の写しを添えて、さぬき市健康福祉部 子育て支援課へ持参してください。
「臨時職員等採用申込書兼履歴書」の様式は、市役所(子育て支援課)の窓口で受け取るか、さぬき市ホームページからPDFファイルをダウンロード、印刷した後にA3サイズに拡大コピーしてください。
申し込みおよび問い合わせ先
さぬき市健康福祉部子育て支援課(さぬき市寒川庁舎2階)
住所:さぬき市寒川町石田東甲935番地1
電話:0879-26-9905
選考方法
提出された書類および面接試験によって決定します。
面接日:履歴書等提出後に、別途お知らせします。
面接場所:さぬき市役所寒川庁舎会議室(さぬき市寒川町石田東甲935番地1)
募集する職種等
募集職種および募集人員
①放課後児童指導員(5時間勤務)、②放課後児童指導員(4時間勤務):3名程度
勤務場所
さぬき市内の放課後児童クラブ(津田、大川、寒川、志度、鴨庄、長尾、造田の7箇所のうち、いずれか)
主な業務内容
放課後児童クラブでの遊びと生活の支援など
※児童館が併設する放課後児童クラブでは、交替により土曜日の自由来館に係る業務をお願いする場合があります。
必要な資格およびその他の要件等
・下記の(1)および(2)のいずれか
(1)保育士資格、社会福祉士資格、幼・小・中・高の教員免許または条例で定める資格等を取得している者で、令和4年度中に放課後児童支援員認定資格研修受講可能な者
(2)放課後児童支援員認定資格研修の受講を修了しているもの
・運転免許(自動車・二輪)
任用予定期間
任用開始日から令和5年3月31日まで(期間を延長する場合があります。)
勤務時間
①放課後児童指導員(5時間勤務):13時00分から18時00分まで
②放課後児童指導員(4時間勤務):14時00分から18時00分まで
※交替で、土曜日や18時30分までの延長保育の勤務があります。
※小学校の長期休業期間中や臨時休業は、8時30分からの勤務や7時30分からの早朝保育の勤務がある場合があります。
勤務日
月曜日から金曜日まで
週休日および休日
日曜日、祝日および年末年始
休暇
年次有給休暇、夏季休暇、忌引休暇など
報酬
①②放課後児童指導員
時間額1,103円(放課後児童指導員のうち資格を有する場合)
時間額983円(放課後児童指導員のうち資格を有しない場合)
期末手当
在職期間に応じて、支給します。
費用弁償
自家用車:使用距離区分 交通機関:運賃相当額 いずれかの支給があります。
社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、公災保険(加入条件あり・制度改正により内容に変更がある場合があります)
その他
次のいずれかに該当する人は、申し込むことができません。
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの人
- さぬき市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
- 日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した人
「必要な資格またはその他の要件等」欄に記載されている資格等については、令和4年3月31日までに取得見込みであっても申込みができます。ただし、令和4年3月31日までにその資格等を取得できなかったときは、採用される資格を取り消すものとします。
提出された書類は、合格、不合格にかかわらず、返却しません。また、申込書兼履歴書および提出書類に記載されている個人情報は、この採用試験および採用手続以外の目的に利用することはありません。
その他詳しいことは、子育て支援課で確認してください。
参考資料 | さぬき市臨時職員採用申込書兼履歴書【PDF形式/171KB】 |

- 電話:0879-26-9905
- ファックス: 0879-26-9946
- メールアドレス:kosodate@city.sanuki.lg.jp