新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、原油価格の高騰に直面している運送事業者等に対し、事業継続を支援するため、対象車両の台数に応じて支援金を支給します。
※申請にあたってのお願い
迅速な支給事務を行うため、申請要領をよく読み、申請書の記載内容や添付書類のご確認をお願いします。
対象者
令和4年9月30日以前から運送事業等(※)を営んでおり、市内に本社、支社もしくは営業所を有する法人、個人事業主
※運送事業等とは、一般・特定貨物自動車運送事業、貸切バス事業(一般貸切・特定旅客自動車運送事業)、貨物軽自動車運送事業をいう。
対象車両
運送事業の用に供する車両であって、「自動車検査証」において使用の本拠が市内であるものが対象。
※被けん引自動車や自動車の種別が特殊車両のものは除く。
支給額
支給対象車両の種別に応じ、1台当たりの支給額に支給対象車両の台数を乗じて得た額
支給対象車両の種別 | 1台当たりの支給額 |
一般・特定貨物自動車運送事業の用に供する車両 | 50,000円(ただし、最大積載量が4.5t未満の車両の場合は25,000円) |
貸切バス事業の用に供する車両 小型車:車両の高さが7m以下かつ旅客席数29名以下 |
50,000円(ただし、小型車の場合は25,000円) |
貨物軽自動車運送事業の用に供する車両 | 25,000円 |
申請期間・申請方法
◇郵送での申請をお願いします。
申請期間 令和4年11月1日(火曜日)~令和5年1月31日(火曜日)当日消印有効
申請先 〒769-2195
さぬき市志度5385番地8
さぬき市役所 商工観光課 宛て
※封筒に「運送事業者等支援給付金申請書」在中と記載してください。
申請書等の様式(記入例付き)
①給付金申請書(請求書)(様式第1号)【記入用】・【記入例】
②支給対象車両一覧(様式第1号別紙)【記入用】
○申請要領
問い合わせ先
建設経済部 商工観光課 087-894-1114
商工観光課
- 電話:087-894-1114
- ファックス:087-894-3444
- メールアドレス:syokokanko@city.sanuki.lg.jp