2019年12月以降、中国湖北省武漢市を中心に、新型コロナウイルス感染症が発生しています。風邪やインフルエンザが多い時期であることを踏まえて、咳エチケットや手洗い等、通常の感染対策を行うことが重要です。
新型コロナウイルス感染症とは?
過去ヒトで感染が確認されていなかった新種のコロナウイルスが原因と考えられる感染症です。
コロナウイルスとは?
人や動物の間で広く感染症を引き起こすウイルスです。人に感染症を引き起こすものはこれまで6種類が知られています。深刻な呼吸器疾患を引き起こすことがあるのは、SARS-CoV(重症急性呼吸器症候群コロナウイルス)とMERS-CoV(中東呼吸器症候群コロナウイルス)で、それ以外は、感染しても通常は風邪などの重度でない症状にとどまります。
どうやって感染するの?
現時点では、飛沫感染と接触感染の2つが考えられます。
1.飛沫感染
感染者のくしゃみや咳、つばなどの飛沫と一緒にウイルスが放出。別の人がそのウイルスを口や鼻から吸い込み感染します。
2.接触感染
感染者がくしゃみや咳で手を押さえ、その手で周りの物に触れて、ウイルスが付き、別の人がその物に触ってウイルスが手に付着します。その手で口や鼻を触って粘膜から感染します。
新型コロナウイルスに感染しないようにするために
市民の皆さまには、過剰に心配することなく、「手洗い」やマスクの着用を含む「咳エチケット」などの通常の感染症対策が重要です。 また、(1)換気の悪い密閉空間、(2)多くの人が密集、(3)近距離(互いに手を伸ばしたら届く距離)での会話や発声、これら3つの条件が同時に揃う場所や場面を避ける行動をお願いします。
発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控えてください。
発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておいてください。
新型コロナウイルス感染症かな?と思ったら
発熱などの症状がある方へ(市ホームページ)
厚生労働省の電話相談窓口
フリーダイヤル:0120-565653(9時から21時まで、土日・祝日も実施)
聴覚障害などで電話でのご相談が難しい方は、ファクス(03-3595-2756)や電子メールをご利用ください。
詳しくは、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
新型コロナウイルスに関するこころの健康について
新型コロナウイルスに関するこころの健康について(市ホームページ)
関連情報
○発熱などの症状があるときは(香川県ホームページ)(外部リンク)
○新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~(外部リンク)
○厚生労働省ホームページ(外部リンク)
○国立感染症研究所ホームページ(外部リンク)
○香川県感染症情報新型コロナウイルス感染症について(外部リンク)
- 電話:0879-26-9908
- ファックス: 0879-26-9947
- メールアドレス:kenkou@city.sanuki.lg.jp