子育て世帯等への臨時特別給付金についてお知らせです。
市では、新型コロナウイルス感染症の影響等を踏まえ、子育て世帯等に対する臨時特別的な経済支援として、先行して実施している1~5の給付金に加え、市独自で6~8の給付金の支給を行います。
1.子育て世帯への臨時特別給付金
支給対象者
令和2年4月分の児童手当受給者(特例給付の方を除く)
※令和2年3月分の児童手当が支給された新高校1年生の児童も対象になります。
給付金の額
対象児童1人につき1万円
申請方法
公務員以外の支給対象者の方については、申請手続きは不要です。
5月中旬に支給のお知らせ文書を送付したうえで、6月中に児童手当の登録口座に振り込みます。
公務員の方については、所属庁を通じて案内がありますので、所属庁の証明を受けたうえで、令和2年9月25日までに申請してください。
2.児童扶養手当受給者への臨時特別給付金
支給対象者
令和2年4月分の児童扶養手当受給者
給付金の額
対象児童1人につき1万円
申請方法
支給対象者の方には、5月中旬に支給のお知らせ文書を送付したうえで、6月上旬に児童扶養手当の登録口座に振り込みますので、申請手続きは不要です。
3.心身障害児福祉年金受給者への臨時特別給付金
支給対象者
令和2年4月分の心身障害児福祉年金受給者
給付金の額
対象児童1人につき1万円
申請方法
支給対象者の方には、5月中旬に支給のお知らせ文書を送付したうえで、6月上旬に心身障害児福祉年金の登録口座に振り込みますので、申請手続きは不要です。
4.子育て世帯への臨時特別給付金(上乗せ分)
支給対象者
令和2年4月分の児童手当受給者(特例給付の方を除く)
※令和2年3月分の児童手当が支給された新高校1年生も対象になります。
給付金の額
対象児童1人につき1万円を市独自分として上乗せ
申請方法
①1の給付金に上乗せして支給しますので、申請手続は不要です。6月18日ごろに、1の給付金の支給決定通知と合わせてお知らせ文書を送付したうえで、6月下旬に登録口座に振り込みます。
②公務員の方についても、1の給付金に上乗せして支給しますので、申請手続は不要です。
5.子育て世帯への臨時特別給付金(特例給付対象者)
支給対象者
令和2年4月分の児童手当受給者のうち特例給付の方
※令和2年3月分の特例給付が支給された新高校1年生も対象になります。
給付金の額
対象児童1人につき2万円を市独自分として支給
申請方法
対象者の方に、6月下旬に支給のお知らせ文書を送付したうえで、7月中に児童手当の登録口座に振り込みます。申請手続は不要です。辞退される場合は、届出書の提出をお願いします。
※公務員の特例給付の方については、所属庁の証明を受けたうえで令和2年9月25日までに申請が必要です。
6.若者等応援給付金
支給対象者
①平成14年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた若者
②令和2年4月1日から令和2年4月27日までに生まれた子ども
①・②ともに令和2年4月27日時点で、さぬき市に住民登録がある方
③令和2年4月28日から令和3年3月31日までに生まれた子ども
応援給付金の申請をする日にさぬき市に住民登録がある方
※申請日以前にさぬき市に転入した方は除きます。
給付金の額
対象者1人につき2万円を市独自分として支給
申請方法
詳しくは、下記リンク先をご覧ください。
「若者等応援給付金」について(市ホームページ)
7.子育て世帯への臨時特別給付金(第2次給付)
支給対象者
令和2年12月分の児童手当受給者(特例給付および公務員を含む)
給付金の額
対象児童1人につき1万円
申請方法
①公務員以外の支給対象者の方については、申請手続は不要です。事前に支給のお知らせ文書を送付したうえで、1月中に児童手当の登録口座に振り込みます。
なお、この給付金の支給を希望しない場合は、このページに記載の「子育て世帯への臨時特別給付金受給拒否の届出書」をダウンロードし、記入・押印の上、令和3年1月20日(水曜日)までに子育て支援課へご提出ください。
○様式第1号臨時特別給付金受給拒否の届出書(さぬき市第2次給付)【Excel形式/42KB】
②公務員で、児童手当受給者の住民登録が令和2年11月30日時点で本市にある方については、勤務先の証明を受けたうえで、令和3年3月1日までに市に申請してください。
○様式第2号(公務員用)臨時特別給付金申請書(さぬき市第2次給付)【Excel形式/88KB】
8.心身障害児福祉年金受給者への臨時特別給付金(第3次給付)
支給対象者
令和2年11月30日時点で心身障害児福祉年金の受給資格を有する方
給付金の額
対象児童1人につき5万円
申請方法
支給対象者の方には、事前に支給のお知らせ文書を送付したうえで、1月中に心身障害児福祉年金の登録口座に振り込みますので、申請手続は不要です。
受給の拒否について
7、8の給付金について、受給を辞退される方は、それぞれ指定の期日までに「受給拒否の届出書」を提出してください。
サギ(詐欺)にご注意ください!
ご自宅や職場などに、さぬき市から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。不審な電話などがあったときは、すぐに市の窓口または最寄りの警察署にご連絡ください。
お問い合わせ先
1、2、4、5、7の給付金:子育て支援課 ℡0879-26-9905
3、8の給付金:障害福祉課 ℡0879-26-9903
6の給付金:政策課 ℡087-894-1112・087-894-6371