本文へ

患者さんへ画像

入院される方へ

入院の手続について

  1. 入院の手続は、1階総合受付カウンター入院案内(1番窓口)(以下「1階入院案内」といいます。)にて行います。
  2. 時間外・休日の緊急入院の場合、 入院の事務手続は、翌日(翌日が休日の場合には、翌日以降で最初の平日)に行いますので、「健康保険証」及び「各種公費受給者証」等を各階の医事コーナー(以下「医事コーナー」といいます。)に提出してください。
  3. 交通事故で入院される場合は、必ず医事コーナーへお知らせください。

入院時にお持ちいただくもの

次のものをご持参ください。

  1. 診察券、印鑑
  2. 入院申込書など提出をお願いしている書類一式
    (入院申込書の連帯保証人は、別世帯の方にお願いします。)
  3. 健康保険証、その他の各種医療受給者証 (乳幼児医療、公費医療受給者証など)
  4. 3か月以内に他の医療機関で入院していた場合には、退院時に、その医療機関から交付された退院証明書
  5. 服用中の薬がある場合は、そのお薬とお薬手帳

入院生活に必要なもの

次のものをご用意ください。
なお、全ての持ち物に患者さんの氏名を明記しておいてください。

  1. 寝間着、パジャマ
  2. 下着類、靴下、タオル、ティッシュペーパー、ごみ箱
  3. 洗面用具(歯ブラシ、石けん、電気カミソリ、シャンプーなど)
  4. 食事の時に必要な物(箸、コップ、スプーンなど)
  5. イヤホン(テレビを視聴の際に必要です。)
  6. 履き慣れたくつ(スリッパ、サンダルは、転倒防止のため、お控えください。)

※タオル類、寝間着につきましては、有料によるレンタルシステムもありますので、利用をご希望の際は、入院案内時にお渡ししました専用の申込書を病棟スタッフステーションに提出してください。
※刃物類の持込時は、看護師にお知らせください。

入院生活について

  1. 病室の設備等について
    ベッドごとに収納家具や貴重品入れ、備付テレビ(有料)、冷蔵庫(有料)などを完備していますのでご利用ください。
  2. 貴重品の管理について
    貴重品や現金の持込は最小限とし、備付けの貴重品入れに保管するようお願いします。盗難、紛失が発生しても、当院は一切責任を負いませんので、ご了承ください。
    また、貴重品入れの鍵については、患者さんの責任において厳重に管理してください。
    なお、鍵を紛失した場合は、患者さんに実費(1,980円)を弁償していただきます。
  3. お名前の確認
    当院では、手術・検査・処置の際、リストバンドでの確認に加え、さらに患者さんにお名前を名乗っていただいています。入院中、患者さんの間違いを防ぐために何度もお名前を伺いますが、フルネームでお答えください。
    また、入院されていることを非公開にした場合は、面会のための病室案内、外部からの電話の取次ぎなど一切の個人情報を当院から外部に提供しませんので、ご希望の方は、1階入院案内、医事コーナー又は担当看護師にお申し出の上、手続きを行ってください。
  4. 食事について
    食事の時間は、次のとおりです。
    朝食7時40分、昼食11時40分、夕食18時ごろ
  5. 携帯電話の使用について
    他の入院患者さんの迷惑とならないよう利用場所には十分注意いただき、ご利用をお願いします。 なお、HCU、手術室など高度医療機器がある周辺では、必ず電源をお切りください。
  6. 病室・病棟等の変更について
    患者さんの病状などにより、ベッド、病室又は病棟を移動していただくことがありますので、予めご了承ください。
  7. 外出・外泊等について
    外出や外泊をする場合には、必ず医師の許可が必要ですので、ご希望の際は、事前に医師又は看護師にご相談ください。
    なお、許可なく無断で外出や外泊等をした場合において、病院施設以外で発生した事故に対する責任は一切負いかねますので、予めご了承ください。
  8. 入院中の付添いについて
    患者さんの病状等によっては、治療上の必要性から、ご家族の方に付添いをお願いする場合があります。
    また、患者さんの安全を確保するため、ご家族の協力をお願いすることもあります。
    なお、ご家族が付添いを希望される場合は、担当看護師にご相談ください。

面会について

 当院では、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の一環として、入院患者様の面会を、下記のとおりとさせていただきます。
 なお、今後の感染状況によっては、急遽面会をお断りする場合もありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

面会時間

14 時 ~ 17 時

 ※個室 :1日1回、15分以内

  その他:1日1回、5分以内

面会人数 3人以内(中学生以上のご家族様に限ります)
受付場所

【平日】正面玄関または各病棟

【土日祝】夜間・休日玄関または各病棟

面会時の注意事項:

  1. 患者さんの安静を守るため、面会時間をお守りください。
  2. 病院内へ入られる際は、必ず不織布マスクを着用してください。
  3. 面会される方に症状がある場合、7日以内に同居人や周囲の方が新型コロナウイルスに感染した場合は、病院内へ入ることができません。
  4. 面会時は、スタッフステーションで必ず看護師にお声掛けください。

入院の費用について

費用の算定方法

  1. 入院の費用については、国の定めた所定の基準、さぬき市民病院の使用料及び手数料に関する規則(平成22年病院事業管理規程第2号)等に基づいて算定します。
    ※ 入院費は、泊数ではなく、1日(歴日)単位で計算されます。
  2. 入院中に保険証の内容が変更となった場合は、直ちに医事コーナー又は1階入院案内にご提示ください。
  3. 保険証の提出がない場合は、治療費が全額自費扱いとなりますので、ご注意ください。

個室使用料

特別な療養環境である個室への入室を希望される方は、料金等に関する説明を受けた後、特別療養環境室利用申込書兼同意確認書に必要な事項を記入し、担当看護師に提出してください。 その場合、部屋の種類に応じて、次の使用料金が加算されます。

個室等使用料
区分 使用料 主な設備
個室A 7,150円 エアコン、シャワー、トイレ、洗面台、クローゼット、テレビ(無料)、冷蔵庫(無料)、椅子、ソファーベッドなど
個室B 4,950円 エアコン、トイレ、洗面台、クローゼット、テレビ(有料)、冷蔵庫(有料)、椅子

付添い寝具(有料)

付添い寝具(簡易ベッド、毛布等)の貸出しを希望する方は、1階売店にお申し出ください。使用料は、次のとおりですが、詳しくは、売店にお問合せください。

付添い寝具(有料)
項目 単位 金額
簡易ベッド 1日につき 500円
毛布 1回につき 660円
掛け布団 1回につき 1,760円
毛布・掛け布団 1回につき 2,200円

※ 単位の1回とは、貸出しから返却までの期間をいいます。なお、長期間使用による理由等で交換を希望される場合は、交換の都度、同額のお支払が必要となります。

物品、施設等の破損の弁償

寝具、備品、施設等を破損又は紛失された場合は、患者さんに実費を申し受ける場合があります。

入院費のご請求とお支払

入院中の会計

  1. 入院費の定期請求は、月1回月末をもって締めを行った後、請求書を発行し、病室にお届けします。(毎月10日ごろ)
  2. 請求書をお届けしてから7日以内に配布した請求書を1階総合受付カウンター会計(5番窓口)(以下「1階会計窓口」といいます。)にご提示の上、お支払ください。指定期間内にお支払が困難な場合には、医事コーナーまでご連絡ください。
    なお、連絡がない場合には、「お支払の確認のお願い」、「督促状」など文書による支払督促を実施することとなりますのでご留意ください。

退院時の会計

  1. 退院時の会計は、退院当日の費用が確定後にお知らせしますので、1階会計窓口でお支払ください。
  2. 事前に入院費の概算をお知りになりたい場合は、医事コーナーに申し出ください。
  3. 退院日の精算は、退院時間に間に合うよう努めますが、退院の直前や直後に検査、処置等があった場合、急な退院の場合で入院費の計算ができない場合又は支払後に追加費用が発生した場合には、後日、電話等で請求額をお知らせすることとなりますので、ご了承のうえ、お支払ください。
    また、休日に退院される場合で請求額が不明な場合には、後日、請求額が確定後に、お電話等にてご連絡いたします。

支払方法の種類

1階会計窓口による支払が原則ですが、銀行振込による支払を希望される場合は、医事コーナーにご相談ください。

入院費の全額又は一部を支払わずに退院される場合

患者さん側の事情により、入院費の未納があるまま退院される場合には、全ての方に対し、支払誓約書を提出していただきますので、ご了承ください。

その他

入院費の内容等に関するご質問やご相談については、医事コーナーで受け付けています。なお、病状等で移動が困難な方については、病棟スタッフへお申し出いただければ、医事コーナーのスタッフが来室させていただきます。

医療相談のご案内

診療、看護、検査等に関する疑問、質問、ご意見等については、担当の医療安全管理係が承りますので、病棟スタッフ又は医事コーナーにお問合せください。

総合相談室のご案内

退院後の在宅ケア、施設入所、介護保険をはじめとする障害福祉等、また、入退院、通院に伴って発生する患者さんの様々な問題等について、医療ソーシャルワーカーが相談をお受けしています。
 ご相談を希望する際には、主治医又は担当看護師へお申し出いただくか、1階総合相談窓口にお問合せください。

院内施設のご案内

院内には、次のような設備や備品があります。

病棟にあるもの

病棟にあるもの
品名 内容 設置場所
公衆電話 テレホンカード及び硬貨でご利用できます。 各フロア
洗濯・乾燥機 100円硬貨専用のコイン式です。(ただし、テレビカードでも使用できます。) 各病棟
洗髪室 洗髪を行うことができます。 各フロア
電気ポット 入院患者さんの共有備品です。(談話コーナーからの持ち出しはお断りしています。) 各病棟
電子レンジ 入院患者さんの共有備品です。(談話コーナーからの持ち出しはお断りしています。) 各病棟
図書サービス さぬき市寒川図書館の図書の貸出サービスをご利用できます。 各フロア

テレビカード

販売機

各病床にカード式テレビを設置しています。視聴する場合は、カードを購入してください。(1枚1,000円で約19時間視聴可能です。) 各病棟
自動販売機コーナー 清涼飲料水を販売しています。 各フロア
両替機 1000円札を100円硬貨に両替します。 各フロア

1階外来フロアにあるもの

項目 内容
売店 日用品等をご用意しています。
平日の利用時間は、7時30分から18時までです。
土日祝祭日は、10時から14時までです。
ただし、年末年始は、お休みがあります。
現金自動支払機(ATM) 1階正面玄関ホールにあります。
百十四銀行及びその他の提携金融機関のキャッシュカードがご利用できます。
【利用時間】
平日9時から17時まで
自動販売機 清涼飲料水や簡易な日用品を販売しています。

テレビカード

精算機

売店前の自動販売機コーナー横にあります。

テレビカードの余った残数は、お金に換金できます。

退院のご案内

  1. 主治医から退院の許可があれば、病棟スタッフと協議の上、退院の日程を決定してください。
  2. 原則、平日の午前中に退院していただけるようお願いしています。
  3. 退院の際には、必ず次の手順で退院手続を行ってください。
     (1) 医事コーナーから配布します「診療費納入通知書兼領収書」と「退院連絡票」をご持参の上、1階の会計窓口で入院費用の精算を完了してください。
     (2) 入院費用の精算が完了したら、退院連絡票を病棟スタッフに提出していただき、病室等に忘れ物がないかスタッフと確認を行います。
     (3) (2) の退院連絡票を医事コーナーに提出していただき、退院証明書をお受け取りいただきますと退院手続は完了です。

その他

非常時の対応

万一の火災や地震等が発生した場合の非常口や避難方法については、あわてずに職員の指示に従ってください。

車両の駐車場

病院の駐車場は、外来患者さん用ですので、入院期間中の患者さんの駐車は、固くお断りします。
入院当日に車両で来院された方であって、事情により、車両を持ち帰ることができない場合は、親族等に依頼して車両を持ち帰ってください。
なお、どうしても車両を持ち帰ることができない方は、医事コーナー、担当看護師又は1階入院案内にご相談ください。

このページの先頭へ