本文へ

瀬戸芸2025夏会期に向け、やさしい日本語ワークショップが行われました!

更新日:2025年7月17日

 

 7月9日(水曜日)、さぬき市役所で瀬戸内国際芸術祭2025夏会期に向けて、外国人など日本語が苦手な人にも伝わりやすい「やさしい日本語」を学ぶためのワークショップが開催され、20名が参加しました。

 

ワークショップの様子

 

 やさしい日本語とは、日本語の難しい言葉や表現を誰でも理解しやすいように、簡単な言葉で言い換えた日本語の事で、外国人だけでなく、高齢者や子ども、障害がある人にも分かりやすく、災害時の情報伝達や観光案内等で使用されています。

 ワークショップでは、日本語教師グループ「はずむ日本語」代表の上原由雅氏を講師に迎え、外国人にとって難しい日本語や、やさしい日本語のポイントを学びました。

 

講師からの質問に答える参加者

 

 ポイントとしては、「はっきり・さいごまで・みじかく言う」の頭文字をとった「ハサミの法則」、「です・ます口調」や実物を使って説明するなどが挙げられました。

 

やさしい日本語のポイントを説明する上原さん

 

 その後、やさしい日本語の例題や翻訳アプリを用いて実践練習を行い、やさしい日本語について理解を深めました。

 

例題を解く参加者

 

翻訳アプリを試す参加者1

 

翻訳アプリを試す参加者2

 

 8月1日~8月31日の間、瀬戸内国際芸術祭2025夏会期が志度・津田エリアで開催され、多くの外国人観光客の来場が予想されています。
 みなさんも困っている外国の方を見かけたら、やさしい日本語で手助けしてあげましょう。

瀬戸内国際芸術祭2025志度・津田エリアの情報は特設ページをご覧ください。(市ホームページ)
国際交流(多文化共生)についての情報はこちらをご覧ください。(市ホームページ)

秘書広報課

トップページへ戻る
掲載中の記事・写真の無断転載を禁じます。
香川県さぬき市
〒769-2195 香川県さぬき市志度5385番地8
各課への連絡先

関連リンク

ページ上部へ戻る