国勢調査について
国勢調査については、「国勢調査2025キャンペーンサイト」をご覧ください。
国勢調査2025キャンペーンサイト(外部リンク)
国勢調査は、統計法(平成19年法律第53号)第5条第2項の規定に基づき、国内の人及び世帯の実態を把握するとともに、様々な行政施策などの基礎資料を得ることを目的として実施される、国の最も重要な統計調査の1つです。
調査は、令和7年10月1日現在、日本国内にふだん住んでいる人(外国人を含む)及び世帯を対象に行われます。
国勢調査の流れ
<1>【調査書類収納封筒】を受け取ります
国勢調査員が世帯を訪問しますので、【調査書類収納封筒】を受け取ってください。
※世帯訪問時、調査員が「世帯主の氏名、住所、世帯員の数」などを聞き取りします。
※世帯の方に面会できない場合、封筒を郵便受けに投函することがあります。
<2>【調査票】に回答します
回答方法は「インターネット回答」か「調査票に直接記入」のどちらかを選べます。
「インターネット回答」を利用する場合は、封筒の中にある「インターネット回答利用ガイド」を使用します。ガイドの手順に従って、お手持ちのパソコンやスマートフォンで回答をお願いします。
「調査票に直接記入」される場合は、封筒の中にある「記入のしかた」に従って回答をお願いします。
<3>調査票提出する
① インターネット回答の場合
⇒ インターネット回答利用ガイドに従って入力し、最後に「送信」を押せば提出されます。
② 調査票に直接記入する場合
⇒ 封筒内に入っている「郵送提出用封筒」に調査票を入れ、近くの郵便ポストに投函してください。
※郵送ではなく調査員に直接取りに来てもらいたい場合は、担当の調査員へお申し出ください。
※提出されたときに、調査員が記入漏れや記入誤りの確認を行います。
※調査票の内容を調査員に見られたくない場合は、封をして提出するか、郵送で提出してください。
※郵送で提出する場合の郵送料は不要です。(「郵送提出用封筒」を使用ください。)
調査への回答には回答期間があります。期間内での回答をお願いします。
※回答が確認できなかった世帯には、10月17日(金曜日)以降に改めて調査員が訪問しますので、ご協力をお願いします。
調査項目について
調査項目については、17項目です。(設問は16項目です。)
◆世帯員に関する事項
「氏名」、「男女の別」、「出生の年月」、「世帯主との続柄」、「配偶の関係」、「国籍」、「現在の住居における居住期間」、「5年前の住居の所在地」、「就業状態」、「所属の事業所の名称及び事業の種類」、「仕事の種類」、「従業上の地位」、「従業地又は通学地」
◆世帯に関する事項
「世帯の種類」、「世帯員の数」、「住居の種類」、「住宅の建て方」
調査結果の活用
国勢調査の結果は、福祉施策や生活環境整備、災害対策など日本の未来をつくるために欠かせない様々な施策の計画策定などに利用されます。
◆各種法令に基づく利用:選挙区の改定、地方交付税の算出など
◆行政上の施策への利用:子育て支援のための施策、高齢者福祉対策、防災計画策定 など
◆学術研究・企業等での利用:将来人口、世帯数の推計など
結果の公表
調査結果は、総務省統計局のホームぺージなどで公表される予定です。
マンション管理者のみなさまへ
調査を円滑に実施できるよう、調査員が訪問した場合にはご協力をお願いします。
◆オートロックマンションの場合、世帯の連続訪問の許諾
◆郵便受けがオートロックの奥にある場合のドアの開錠
◆空き室情報等の確認などへの協力
守秘義務(個人情報の保護)について
◆国勢調査に従事する者には、統計法により個人情報を保護するための厳格な守秘義務が課せられており、調査票の記入内容は厳重に守られます。
◆調査票に記入していただいた内容は、統計の作成に関連する目的以外に使用することはありません。
◆調査票は、調査内容が外部に漏れないよう厳重に管理し、集計が完了した後の調査票は完全に溶解し、再生紙として生まれ変わります。
「かたり調査」に注意してください!
◆国勢調査員は、その身分を証明する「国勢調査員証」を携帯しています。調査員をよそおった不審な訪問者や電話、電子メールなどにご注意ください。
◆国勢調査では、金銭を要求したり、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号などを聞き取ったりすることは絶対にありません。不審に思ったときは、さぬき市総務課までお問い合わせください。
- 電話:087-894-1111
- ファックス:087-894-4440
- メールアドレス:census@city.sanuki.lg.jp