本文へ

有害鳥獣捕獲奨励金の申請手続きについて

 イノシシ等の有害鳥獣による農作物等の被害を防止するため、対象鳥獣を捕獲した者に対して、奨励金を交付しています。
 鳥獣捕獲許可証を交付されている者で、奨励金の交付を希望する者は以下の手続きに従い申請を行ってください。

対象者

鳥獣捕獲許可証を交付されている者

対象鳥獣

イノシシ、ニホンザル、ニホンジカ、アライグマ、ハクビシン、ヌートリア、タヌキ、カラス

対象期間(報告書の受付日)

4月1日~翌年3月31日
(予算等の都合により翌年度へ繰り越す場合があります。)

奨励金単価

イノシシ・ニホンジカ

成獣10,000円
幼獣5,000円

ニホンザル

成獣20,000円
幼獣10,000円

アライグマ・ハクビシン・ヌートリア

3,000円

タヌキ・カラス

1,000円

※成獣と幼獣の判別基準については、香川県農業経営課が示した基準に従って判別します。

申請手続きについて

イノシシ等捕獲報告書(参考様式第1号)を提出してください。
※申請書類の作成については、「捕獲報告書提出時確認事項(捕獲者用)」をよくご確認下さい。

主な注意点

  1. 捕獲個体に年月日をペイントすること。
  2. 捕獲個体は右向きでペイント・撮影すること。
  3. 捕獲者の顔・看板を写すこと。
  4. 確認写真は捕獲個体の両耳と尾を切る前に撮影すること。
  5. 両耳もしくは尾が捕獲時に欠けている場合、その状況が分かる写真を添付すること。
  6. カラスは箱罠で捕獲した個体のみが奨励金の対象であること。また、箱罠に入っていることがわかる写真が必要であること。

※書類に不備がある場合は、奨励金交付の対象とならない場合がありますので、ご注意下さい。

申請に必要な様式は下記の通りです。

イノシシ等捕獲報告書(参考様式第1号)【Word形式/61KB】
【記入例】イノシシ等捕獲報告書(参考様式第1号)【PDF形式/122KB】
捕獲報告書提出時確認事項(捕獲者用)【PDF形式/685KB】
【イノシシ・サル・シカ】判別基準【PDF形式/354KB】

農林水産課

電話:087-894-1116
FAX:087-894-9666
メールアドレス:norinsuisan@city.sanuki.lg.jp


農業・商工業トップページへ

トップページへ戻る
掲載中の記事・写真の無断転載を禁じます。
香川県さぬき市
〒769-2195 香川県さぬき市志度5385番地8
各課への連絡先

関連リンク

ページ上部へ戻る