指定文化財の概要(令和3年6月1日現在)
国指定文化財 | 県指定文化財 | 市指定文化財 | さぬき市の樹木
国指定文化財
|
区分
|
種別
|
名称
|
所有者(所在地)
|
| 重要文化財 | 建造物 | 志度寺本堂・仁王門 | 志度 |
| 旧恵利家住宅 | 大川町富田中 | ||
| 長尾寺経幢 | 長尾西 | ||
| 細川家住宅 | 多和額東 | ||
| 絵画 | 絹本著色十一面観音像菩薩 | 志度 | |
| 絹本著色志度寺縁記絵図 | 志度 | ||
| 絹本著色両界曼荼羅図 | 長尾東 | ||
| 彫刻 | 木造薬師如来立像 | 長尾東 | |
| 木造十一面観世音菩薩両脇士立像 | 志度 | ||
| 木造薬師如来坐像 | 鴨部 | ||
| 乾漆聖観音坐像 | 造田是弘 | ||
| 書跡 | 東大寺写経文書 | 志度 | |
| 古文書 | 讃岐国山田郡弘福寺領田図 | 志度 | |
| 史跡 | 富田茶臼山古墳 | 大川町富田中 | |
| 津田古墳群 | 津田町鶴羽、 津田町津田、 大川町富田東、 大川町富田西 |
||
| 高松藩主松平家墓所 | 造田乙井 | ||
| 讃岐遍路道 大窪寺道 | 多和 | ||
| 登録文化財 | 弥勒石穴 | 大川町富田中 | |
| 旅館いしや | 志度 | ||
| 旧平賀家住宅主屋 | 志度 |
県指定文化財
|
区分
|
種別
|
名称
|
所有者(所在地)
|
|
-
|
建造物 | 西教寺六面石幢 | 大川町富田東 |
| 志度寺琰魔堂及び奪衣婆堂 | 志度 | ||
| 彫刻 | 木造薬師如来坐像 | 長尾東 | |
| 木造如来形坐像 | 志度 | ||
| 木造金剛力士立像 | 志度 | ||
| 木造薬師如来坐像 | 多和兼割 | ||
| 工芸品 | 刀(銘 棗加賀守藤原包高) | 津田町津田 | |
| 鉄錫杖 | 多和兼割 | ||
| 存清鏡箱 玉楮象谷作 | 志度 | ||
| 書跡 | 後小松天皇宸翰後消息女房奉書 | 志度 | |
| 考古資料 | 鉄錫杖 ※さぬき市寒川町極楽寺跡出土 | 長尾東 | |
| 無形文化財 | 蒟醤(きんま) | 長尾西 | |
| 彫漆(ちょうしつ) | 小田 | ||
| 有形民俗 | 奉納模型和船 | 津田町津田 | |
| 無形民俗 | 南川太鼓 | 大川町南川 | |
| 史跡 | 吉金窯跡 | 大川町富田西 | |
| 天然記念物 | 蛭子神社境内のムクの木 | 長尾東 | |
| 長尾衝上断層 | 長尾名 | ||
| 大北のクワ | 大川町南川 | ||
| 南川のふじ | 大川町南川 | ||
| 師走谷の大なら | 大川町南川 |
市指定文化財
|
区分
|
種別
|
名称
|
所有者(所在地)
|
|
-
|
建造物 | 八剣神社随身門 | 大川町富田東 |
| 槙川庚申塔 | 多和槙川 | ||
| 新川庵経幢 | 寒川町神前 | ||
| 長尾寺東門 | 長尾西 | ||
| 新町自然石灯籠 | 志度 | ||
| 乙井の六地蔵石幢 | 造田乙井 | ||
| 川東の五輪塔 | 大川町富田中 | ||
| 下り松六地蔵石幢 | 大川町富田中 | ||
| 古枝六地蔵石幢 | 大川町富田西 | ||
| 細川家住宅納屋 | 多和額東 | ||
| 絵画 | 絹本著色僧形八幡庭燎之図 | 鴨部 | |
| 絹本著色十一面観世音像菩薩 | 志度 | ||
| 絹本著色仏涅槃図 | 津田町鶴羽 | ||
| 三十六歌仙扁額 | 津田町津田 | ||
| 押絵貼群鶏図屏風 | 津田町津田 | ||
| 彫刻 | 筒野の笠仏 | 大川町富田西 | |
| 向井の神明さん | 大川町富田東 | ||
| 了知坊庵の地蔵菩薩 | 大川町富田中 | ||
| 西岡の弥勒菩薩 | 大川町富田中 | ||
| 千町庵の観音仏 | 大川町富田中 | ||
| 西教寺の磨崖仏 | 大川町富田東 | ||
| 華厳庵の阿弥陀如来坐像 | 造田乙井 | ||
| 神前神社の石仏 | 寒川町神前 | ||
| 橋方馬頭観音立像 | 寒川町石田西 | ||
| 木造阿弥陀如来立像 | 鴨庄 | ||
| 木造如意輪観音坐像 | 津田町鶴羽 | ||
| 木造不動明王坐像 | 津田町鶴羽 | ||
| 工芸品 | 薙刀(銘 棗加賀守藤原包高) | 津田町津田 | |
| 古文書 | 真部家古文書 | 長尾東 | |
| 考古資料 | 長福寺出土の備蓄銭 | 鴨部 | |
| 川上古墳出土品 | 長尾東 | ||
| 丸井古墳出土品 | 長尾東 | ||
| 雨滝山奥古墳群出土遺物 | 寒川町石田東 | ||
| 極楽寺の唐華双鸞八花鏡 | 長尾東 | ||
| 白磁四耳壺 | 寒川町石田東 | ||
| 歴史資料 | 平賀家伝来エレキテル | 志度 | |
| 無形民俗 | お大師山の火祭り | 大川町田面 | |
| 塚原稲荷神社あばれ御輿巡行 | 長尾西 | ||
| 筒野の虎獅子 | 大川町富田西 | ||
| 津田精霊踊り | 津田町鶴羽 | ||
| 流水灌頂法要 | 長尾名 | ||
|
-
|
史跡 | 横井の窯跡 | 大川町南川 |
| 丁石 | 大川町富田東 | ||
| 大井七つ塚古墳群 | 大川町富田西 | ||
| 雨滝城跡 | 大川町富田中 | ||
| 緑ケ丘古墳 | 昭和 | ||
| 稲荷山古墳 | 長尾西 | ||
| 中代古墳 | 昭和 | ||
| 昼寝城跡 | 前山 | ||
| 丸井古墳 | 長尾西 | ||
| 川上古墳 | 昭和 | ||
| 天王山古墳 | 寒川町石田西 | ||
| 石井廃寺 | 寒川町神前 | ||
| 大窪寺奥の院信仰遺跡 | 多和兼割 | ||
| 椋の木古墳 | 長尾西 | ||
| 生駒親正墓塔 | 志度 | ||
| 海女の墓五輪塔群 | 志度 | ||
| 末一号窯跡 | 末 | ||
| 大串狼煙場跡 | 小田 | ||
| 大石北谷古墳 | 前山 | ||
| 柳の清水 | 長尾東 | ||
| 蓑神塚古墳 | 寒川町石田東 | ||
| 大串石切場跡 | 小田 | ||
| 寒川出水(寒川清水伝承地) | 寒川町石田東 | ||
| 名勝 | 三重の滝 | 寒川町石田西 | |
| 天然記念物 | 富田神社の大楠と大杉 | 大川町富田中 |
さぬき市の樹木
|
名称
|
所在地
|
備考
|
| 大北のクワ | 大川町南川 | 香川県指定天然記念物 |
| 南川のふじ | 大川町南川 | 香川県指定天然記念物 |
| 師走谷の大なら | 大川町南川 | 香川県指定天然記念物 |
| 蛭子神社境内のムクの木 | 長尾東 | 香川県指定天然記念物 |
| 富田神社のクスノキ | 大川町富田中 | 香川の保存木 |
| 真覚寺のクスノキ | 志度 | 香川の保存木 |
| 三宅邸の胡蝶ワビスケ | 末 | 香川の保存木 |
| 道味墓地内のムクノキ | 寒川町石田西 | 香川の保存木 |
| 香川大学農学部太郎兵衛館のメタセコイア | 前山 | 香川の保存木 |
| 大窪寺のサザンカ | 多和兼割 | 香川の保存木 |
| 大窪寺のイチョウ | 多和兼割 | 香川の保存木 |
| 長尾寺のクスノキ | 長尾西 | 香川の保存木 |
国指定文化財 | 県指定文化財 | 市指定文化財 | さぬき市の樹木
生涯学習課
TEL:0879-26-9974
FAX:0879-26-9975
メールアドレス:syogaigakusyu@city.sanuki.lg.jp
























代表電話:087-894-1111(総務課)
FAX:087-894-4440