■地域活性化支援事業補助金
地域を活性化させ、にぎわいのあるまちづくりを進めるためには、地域における市民参画の取組が必要です。
そこで、さぬき市では地域課題の解決に取組むボランティア団体などを支援することで豊かなまちづくりを目指します。
○さぬき市地域活性化支援事業補助金交付要綱【PDF形式/324KB】
【募集する事業】
市内で活動するボランティア団体などが、地域課題の解決を図ることを目的に、自主的かつ主体的に取り組む事業とします。
ただし、特定の宗教・政治活動に関わるもの、営利を目的とするものや応募団体の通常の活動と無関係と考えられる事業などは除きます。
詳しくは、募集要項をご覧ください。
【応募資格】
規則等に基づき、さぬき市内に活動拠点を有し、5人以上で活動している団体(グループ)で、宗教活動等をしていない団体。
【応募締切】
令和4年5月25日(水曜日)16:00必着
【応募書類】
市が指定する次の書類を市役所政策課に持参してください。
様式は、下記からダウンロードするか、政策課または総合支所でお受け取りください。
1. 事業提案書【Word形式/18KB】
2. 事業概要書【Word形式/18KB】
3. 収支予算書【Word形式/18KB】
4. 団体の概要【Word形式/18KB】
5. 団体の運営に関する規則(定款、寄附行為、規約、会則等)
6. 役員名簿(役員を置かない場合は、構成員名簿)
7. 団体の活動状況を説明する資料(直近の事業報告書および収支決算書等)
8.その他参考となる資料
【事業の流れ】
事業の流れは次のようになっています。
【その他】
事業完了後、速やかに、市が指定する次の書類を提出してください。
1.実績報告書【Word形式/18KB】
2.収支決算書【Word形式/18KB】
3.事業報告書【Word形式/18KB】
4. 補助事業の実績に関する書類
【よくある質問】
Q1
どういう経費が対象になりますか。
A1
講師に対する謝礼金、資材費、パンフレット等の印刷費、会場の使用料等が考えられます。
Q2
飲食費は対象になりますか。
A2
会員に対する賄い費用や参加者に提供するお茶・お弁当の費用等は持参を原則とすることが一般的ですから対象になりません。(会議等に係る飲み物代は除きます。)
Q3
イベント参加者への記念品や、バザー商品の購入費は対象になりますか?
A3
イベントをする際に、たこ焼き、うどん、風船やヨーヨーなどを提供する場合がありますが、これらは、バサー券や入場料を徴し、利益経営感覚を考慮して提供するのが一般的です。こうしたことから、うどんなどバザー食材の材料費、景品や粗品の購入費は補助の対象になりません。また、トロフィーや楯などの景品や粗品も対象になりません。
Q4
補助金の対象にならない事業は、どのような事業がありますか。
A4
受益者が限定される事業のうち、地域や神社等の緑化、地域内の公共施設の清掃、地域の定例行事などが考えられます。
○地域活性化支援事業に関するよくある質問【PDF形式/313KB】
【これまでの取組事例・活動報告】
【提出先(お問い合わせ先)】
さぬき市総務部政策課 地域活性化支援事業担当
電話:087-894-1112
FAX:087-894-4440
E-Mail:seisaku@city.sanuki.lg.jp