18歳以上の身体障害者手帳を取得されている方が、対象となる障害について、特定の医療に係る医療費の自己負担分について、所得に応じて給付される制度です。
  この制度を利用すると、自己負担額は原則1割となりますが、本人の属する世帯(本人と同じ医療保険に加入する者)の所得や本人の収入に応じて、毎月の限度額が決まります。
  対象疾病については、主治医にご相談ください。
  有効期間は、最長で1年間となっています。
■更生医療の対象者
  更生医療の対象者は、身体障害者福祉法に基づき身体障害者手帳の交付を受けた方で、その障害を除去・軽減する手術等の治療により確実に効果が期待できる18歳以上の方。
 ※身体障害者手帳の障害名と、治療の内容に関連がない場合は、更生医療の対象にはなりません。
 ※原則として、更生医療を申請する前に受けられた医療については、対象外となります。
■更生医療の対象例
 ○肢体不自由(手術)
 ○視覚障害(手術)
 ○聴覚・平衡機能障害(手術)
 ○音声・言語・そしゃく機能障害(手術、言語療法、口蓋裂等に起因する歯科矯正)
 ○心臓機能障害(手術)
 ○腎臓機能障害(腎移植術、人工透析とそれらに伴う医療)
 ○小腸機能障害(中心静脈栄養とそれらに伴う医療)
 ○免疫機能障害(HIVに関する治療)
■更生医療の申請に必要な物
- 申請書
 - 医学的判定
 - 更生医療費月別所要見込額内訳表
 - 身体障害者手帳
 - 健康保険情報が確認できるもの(資格確認書など)
 - 特定疾病療養受療証(透析の方)
 - 非課税の場合、本人等の収入が確認できる書類(年金証書など)
 - 課税証明書(医療保険の同一保険加入者が市外の方、さぬき市に転入された方など)
 
■再交付申請(紛失・破損)
 申請書
■氏名、住所、電話番号、医療保険証などの変更
- 申請書
 - 健康保険情報が確認できるもの(資格確認書など)
 - 特定疾病療養受療証(透析の方)
 
■医療機関の変更
- 申請書
 - 医学的判定
 - 更生医療費月別所要見込額内訳表
 - 身体障害者手帳
 - 健康保険情報が確認できるもの(資格確認書など)
 - 特定疾病療養受療証(透析の方)
 























            
            
            
            
            
            
            
 代表電話:087-894-1111(総務課)
 FAX:087-894-4440