本文へ

飼い主のいない猫の不妊去勢手術費の補助について

 令和7年10月1日から、飼い主のいない猫の繁殖を抑制し地域環境の保全に寄与するために、令和9年度末までを「飼い主のいない猫の繁殖抑制集中対策期間」として、飼い主のいない猫の不妊去勢手術を行った方に対して手術費の補助を行います。

補助金額

1頭につき1万円または手術費のどちらか低い額。
※同一年度内において個人は1世帯4頭、団体は1団体につき10頭まで。

補助を受けられる条件(すべてに該当している必要があります)

  • 申請者は市内に住所を有する個人または代表者が香川県の譲渡ボランティア制度に登録していて市内で活動している団体であること。
  • 個人の場合、申請者とその世帯員が市税および国民健康保険税を滞納していないこと。
  • 市内に生息している野良猫であること。
  • 手術済みであることが分かるように耳のV字カットを行うこと。
  • 交付の申請時は必ず手術前であること。

申請手順

同年度の1月31日までに1~4を完了してください。

  1. 必要書類を窓口に提出。
  2. 市が内容を審査の上、補助金の交付の適否の決定。
  3. 交付決定の日から60日以内に手術実施。
  4. 手術後30日または当該年度の1月31日のいずれか早い日までに必要書類を窓口に提出。

注意

  • 予算額に達した時点で受付を終了します。
  • 飼い犬・飼い猫の不妊去勢手術等他の補助金制度とは併用できません。

さぬき市飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金交付要綱【PDF形式/382KB】

申請窓口

さぬき市役所 生活環境課または、総合支所

申請時に持参するもの

(交付申請時)

  • 飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金交付申請書
  • 手術を受けさせる猫のおよび全身が確認できる写真(必ず手術前であること)
  • 手術を受けさせる猫が生息する地域を示した地図
  • 団体の場合、香川県の譲渡ボランティアの登録証

飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金交付申請書【PDF形式/92KB】
飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金変更等申請書【PDF形式/51KB】

(実績報告時)

  • 飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金実績報告書
  • 飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助交付請求書
  • 補助対象経費を支払ったことを証する書類
  • 手術が終了した猫のおよび全身並びに耳カットが確認できる写真
  • 振り込み用金融機関の口座番号が分かるもの

飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金実績報告書【PDF形式/66KB】
飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助交付請求書【PDF形式/57KB】

(記入例)飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金交付申請書類【PDF形式/159KB】

生活環境課

電話:087-894-1119
FAX:087-894-3000
E-Mail seikatsu@city.sanuki.lg.jp


住まい・生活環境トップページへ

トップページへ戻る
掲載中の記事・写真の無断転載を禁じます。
香川県さぬき市
〒769-2195 香川県さぬき市志度5385番地8
各課への連絡先

関連リンク

ページ上部へ戻る