更新日:2022年9月1日
皆さんは、台風や地震などの災害に備え、日ごろから「準備」を行っていますか?
いつ、どこで、どんなときに、災害は発生するか分かりません。常に災害に対する意識を持ち、事前に準備をしておくことが自身や家族の命を守ることに繋がります。
防災の日とは
台風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波等の災害についての認識を深めるとともに、災害に対する備えを充実強化することで、災害の未然防止と被害の軽減に資するため、毎年9月1日を「防災の日」、この日を含む1週間を「防災週間」としています。
「防災の日」をきっかけに、災害に関する知識を身につけ、ご家庭での備え等、命を守るための取り組みを始めてみませんか。

※画像の防災用品を市が推奨しているものではありません。
 自身に合った用品を備えておきましょう。
▼今一度ハザードマップなどで危険な場所を確認しましょう。
防災・安全(市ホームページ)
▼さぬき市の避難場所・緊急避難場所をご存じですか。
災害が発生する前に、普段から家族や隣近所の方と話し合い、避難先や避難経路を確認しておくことも、「自分の身は自分で守る」ための防災・減災対策のひとつです。
 指定緊急避難場所一覧(市ホームページ)
▼この機会にご家族でマイタイムラインを作ってみませんか。
「マイタイムライン」とは風水害に備えて、前もって自分や家族のとるべき行動を整理し、時間軸にまとめたオリジナルの避難行動計画です。
 家族構成や生活環境に応じて「いつ」「何を準備して」「どのタイミングで」「どこに逃げるか」をあらかじめ整理しておくことで、いざという時にあわてず行動することができます。
 マイ・タイムラインをつくろう。(うちんくのタイムライン【避難計画】)(市ホームページ)
▼防災出前講座を開催しませんか。
危機管理課では、「防災出前講座」を行っています。自治会やサークル、その他各種集まりのタイミングにあわせて担当職員が出向き、ご希望の内容でお話します。お気軽にお問い合わせください。
さぬき市志度5385-8 さぬき市総務部危機管理課
 TEL:087-894-1115
 Mail:bosai@city.sanuki.lg.jp
- 電話:087-894-6372
- ファックス:087-894-4440
- メールアドレス:hisyo@city.sanuki.lg.jp
 日本語
 日本語 简体中文
 简体中文 繁體中文
 繁體中文 Nederlands
 Nederlands English
 English Français
 Français Bahasa Indonesia
 Bahasa Indonesia ភាសាខ្មែរ
 ភាសាខ្មែរ 한국어
 한국어 ພາສາລາວ
 ພາສາລາວ ဗမာစာ
 ဗမာစာ नेपाली
 नेपाली Português
 Português Español
 Español ไทย
 ไทย Tiếng Việt
 Tiếng Việt



















 
 
    



 
                
 
             
             
             
             
             
             
            

 代表電話:087-894-1111(総務課)
 代表電話:087-894-1111(総務課) FAX:087-894-4440
 FAX:087-894-4440
