医療技術部には、現在6つの科(薬剤科、画像情報科、臨床検査科、リハビリテーション技術科、栄養管理科及び臨床工学科)があり、地域住民の皆様に良質の医療を提供するために、検査、治療及び機器管理の様々な面から診療をサポートしています。
医療サービスの質と量を向上し、「皆様に選ばれる病院」になれますよう、医療技術部スタッフ一同努力してまいります。
よろしくお願いいたします。
(病院沿革の詳細は、ホ−ムペ−ジ上の当院のあゆみをご覧ください。)
昭和26年4月 | 大川病院診療開始 |
---|---|
昭和57年8月 | 総合病院承認(大川総合病院) |
平成14年4月 | 大川郡西部5町合併により「さぬき市民病院」となる。 5室(画像情報室、臨床検査室、リハビリテ−ション室、精神科リハビリテ−ション室及び栄養管理室)で医療技術部となる。(*薬局は、薬剤部) |
平成17年4月 | 医療技術部門に薬剤科が加わり、6科(薬剤科、画像情報科、臨床検査科、リハビリテ−ション技術科、精神リハビリテ−ション技術科及び栄養管理科)で医療技術部となる。 |
平成19年4月 | ME科(現:臨床工学科)が新設。合計7科となる。 |
平成23年4月 | 精神リハビリテーション技術科がリハビリテーション技術科に統合。合計6科となる。 |
私たちは、患者さん中心のチーム医療を実践します。
各科の行動指針は、次のとおりです。
1. 調剤を正確に行い、薬の情報を適切に(正しく、わかりやすく)伝えます。
2. 24時間常駐し、チーム医療を支えます。
3. 患者さんの身になって考え、不利益を回避できるように努めます。
1. チーム医療の一員として、患者さんに接します。
2. 専門的知識を高め、質の高い医療を安全に提供します。
1. 患者さんの安全を第一に考えます。
2. 患者さんをサポートするために必要なサービスを提供します。
3. コメディカルの一員として、チーム医療に努めます。
4. 新しい知識や技術を習得することを心がけます。
1. 挨拶(あいさつ)から始まるリハビリテーションを心がけます。
2. 患者さんの気持ちを大切にしたケアに努めます。
3. 質の高いリハビリテーション技術を総合的に提供します。
4. 急性期から在宅まで一貫したリハビリテーションを総合的に提供します。
1. 患者さんのもとに伺い、細かな栄養管理をします。
2. 安全な食事づくりをします。
3. 懇切丁寧な栄養食事指導をします。
専門的知識を高め、安全で信頼のおける医療機器・技術を提供し、医療サービスの向上を目指します。
医療技術部の各科を紹介します。