産後ケア事業とは、出産(退院)後に宿泊や日帰りで助産院や病院ですごし、休養をとったり、育児の指導を受けることができるサービスです。
さぬき市では、お母さんと赤ちゃんの健康を守り、健やかな育ちを支援するために、産後ケア事業を実施しています。
※令和4年度より、出産後1年未満までの方が利用できるようになり、デイサービス型が7日間まで利用できるようになりました。
利用できる人
さぬき市内に住所がある出産後1年未満のお母さんとお子さまで、このような不安や悩みのある方(ただし、医療行為の必要な方は利用できません)
○出産後の体調の回復に不安がある方
○初産婦などの理由で、育児に不安を持っている方
○産後の経過に応じた休養、栄養管理など日常の生活面について指導や相談を必要とする方
内容と利用者負担額
お母さんの心配事やお子さんの体調に合わせて、助産師等によるケアを受けられます。
○お母さんとお子さんの健康状態のチェック
○お母さんの休養・リフレッシュ、乳房ケアと授乳の指導
○沐浴、自宅での子育てや生活面の相談・指導など
※2019年4月から、より利用しやすいように利用者負担額を減額しました。
種類 |
利用期間 |
食事回数 |
利用者負担額※ |
備考 |
宿泊型 |
7日間 |
1日 |
1日7,000円 |
利用時間に |
デイサービス型 |
7日間 |
1食 |
1日3,000円 |
利用時間の目安 |
※利用者負担額は市民税非課税世帯の方は半額、生活保護世帯の方は免除となります。
利用施設
施設名 |
宿泊型 |
デイサービス型 |
所在地 |
さぬき市民病院 |
〇 |
〇 |
さぬき市寒川町石田東甲387-1 |
ぼっこ助産院 |
〇 |
〇 |
高松市春日町1176 |
松本助産院 |
〇 |
〇 |
高松市小村町448-4 |
申請方法
さぬき市国保・健康課(寒川庁舎2階)へ「さぬき市産後ケア利用申請書」を提出してください。
申請の際に母子健康手帳をご持参ください。
申請窓口および問い合わせ先
さぬき市健康福祉部国保・健康課(市役所・出張所では受付できません)
参考資料
○さぬき市産後ケア利用申請書【PDF形式/86KB】
