本文へ

令和8年度コミュニティ助成事業(一般コミュニティ・コミュニティセンター助成事業)の募集について

概要

一般財団法人自治総合センター(以下「センター」)では、宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備等に対して助成を行い、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与するための事業を行っています。
詳細はセンターのホームページをご確認ください。
コミュニティ助成事業(外部リンク)

助成事業内容

(1)一般コミュニティ助成事業
助成内容 住民が自主的に行うコミュニティ活動の促進を図り、地域の連帯感に基づく自治意識を盛り上げることを目指すもので、コミュニティ活動に直接必要な設備等の整備に関する事業
助成金額 100万円~250万円で10万円単位(10 万円未満を切り捨て)
助成対象事業の例 獅子舞油単や太鼓等の自治会で行うお祭りに関する備品
助成対象外 建築物、消耗品、建物と実質一体とみなせるもの等
備考 購入備品の変更は原則できませんので、申請段階で購入内容を十分に精査してください。
(2)コミュニティセンター助成事業
助成内容 住民の行う自主的なコミュニティ活動を積極的に推進し、その健全な発展を図るため、住民の需要の実態に応じた機能を有する集会施設(自治会集会所等)の建設または大規模修繕、及びその施設に必要な備品の整備に関する事業
助成金額 助成対象経費の5分の3以内で2,000万円まで、10万円単位(10 万円未満を切り捨て)
助成対象事業の例 ・建設工事費 ・建物登記費用 ・設計監理料 ・施設に必要な備品の整備 等
助成対象外 ・土地の取得費、造成費 ・既存建物の増築 ・外構工事費 等
備考 ・認可地縁団体名義の建物の保存登記が必要となります。
【主な注意事項】
●本事業の採択はセンターが行いますので、申請した事業が必ず採択されるとは限りませんのでご了承ください。
●宝くじの受託事業収入を財源として助成されることから、広報さぬきへの掲載を行うこと、事業で整備する施設または設備・備品に宝くじの広報表示を行うこと(表示に係る経費は助成対象)が条件となります。

手続きの流れ

  1. 申請を希望する場合は、このご案内の他にも留意事項がありますので、令和7年9月2日(火曜日)までに、下記へ事前にご相談ください。提出書類等をお渡しします。
  2. 必要書類を、令和7年9月25日(木曜日)までに下記へ直接持参してください。
  3. 市よりセンターへ香川県を経由して申請書を提出、センターによる審査。
  4. 翌年3月下旬~4月上旬に、センターによる助成の採択・不採択の決定。令和8年5月以降の事業実施

問合せ・提出先

さぬき市志度5385番地8 本庁1階 さぬき市市民部生活環境課
電話:0879-894-1119  Eメール:seikatsu@city.sanuki.lg.jp

添付書類

01_令和8年度コミュニティ助成事業助成申請書【Word形式/29KB】
02_令和8年度コミュニティ助成事業別記様式1号別表【Excel形式/17KB】
03_令和8年度コミュニティ助成事業別紙広報表示【Word形式/20KB】
04_令和8年度コミュニティ助成事業①申請書提出時チェックリスト【Excel形式/19KB】
05_自治会コミュニティ助成事業購入備品管理運営規程【Word形式/15KB】
06_令和8年度コミュニティ助成事業様式第1号(記載の仕方)【PDF形式/110KB】
07-1_令和8年度コミュニティ助成事業様式別紙第1号(記載の仕方)【PDF形式/51KB】
07-2_令和8年度コミュニティ助成事業様式別紙第1号(記載の仕方)【PDF形式/51KB】
08_令和8年度コミュニティ助成事業別紙広報表示(記載の仕方)【PDF形式/28KB】
09_令和8年度コミュニティ助成事業 実施要綱【PDF形式/223KB】
10_令和8年度コミュニティ助成事業 留意事項【PDF形式/578KB】
11_自治会コミュニティ助成事業購入備品管理運営規程(記載の仕方)【PDF形式/46KB】

生活環境課

トップページへ戻る
掲載中の記事・写真の無断転載を禁じます。
香川県さぬき市
〒769-2195 香川県さぬき市志度5385番地8
各課への連絡先

関連リンク

ページ上部へ戻る